4161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

下水道事業における汚水処理経費は、使用料で賄うことが原則とされている中、本市使用料回収状況は8割にとどまっており、不足分一般会計からの繰出金で補填している状況であります。  そもそも地方公営企業は、地方財政法により独立採算制原則とされており、安易に繰入金に頼る経営は早期に是正すべきです。

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

基本的な原則をお聞かせ願いたいんですけれども、本人が119番通報をして、その後に会話ができない、ただ通報だけがあって何も応答がないという場合も考えられます。独り暮らしの高齢者ですとか、近年は孤独死という問題もありますし、電話が来たけれども応答がない場合には、基本的には消防本部としてはどういう対応をされているのか、お聞かせください。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

あらかじめ調査させていただきましたが、長岡市の会計年度任用職員事務補助員の場合は、行政職会計年度任用職員給料表というものがありまして、1級1号に格付されますと、正規職員の場合は原則1年に1回昇給するわけでありますが、会計年度任用職員は今日の答弁ではこのまま更新及び再度任用されても据置き、すなわち1級1号での勤務がずっと続くということであります。いかがなものかと思います。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

営利企業指定管理者になることには原則として反対します。  次に、意見、要望です。今、賃上げが必要だという流れが起きていますが、指定管理施設で働く労働者賃金が上がるように、市がイニシアチブを発揮できる制度にする、あるいは指定管理ではなく、業務委託という道を探るなど抜本的な見直しが必要です。賃金を上げる、非正規雇用から正規雇用へ、この2つの流れ本市からつくっていくべきだと考えます。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

倉茂政樹 委員  陳情の中にある憲法第20条はたしか政教分離原則を定めていたと思いますが、政治と宗教の関係についてこの政教分離条文はどういうことか、詳しく教えてもらえますか。 ◎岩渕武紀 総務課長  憲法第20条の条文を読み上げたいと思います、第20条、信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

2、議員は、市災害対策本部等への情報提供要望、提案については、原則として定型フォーマットにより議会事務局を通して行うものとする。  3、議会事務局は、市災害対策本部等からの災害に関する資料や情報を速やかに議員に提供するものとする。  以上3項目が、本市議会における災害時の行動指針であります。

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

今ほど移築というお話も出ましたけれども、今現在は、災害復旧はその場所で復旧するというのが原則ありますので、それで考えておりますが、また全体的な部分、これから文化財のほうの活用計画等々も考えていかなければいけませんので、そういうのを含めまして、そのときにまた移築という部分も話が出ましたら検討はさせていただきますけれども、現在は同じ場所で建てるということで考えております。

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

◎水内 行政管理課長  このたびの見直しでは、支所業務を整理して、地域づくりや生活に密着する業務に特化することといたしまして、そのほかの業務原則として本庁に集約するという考えで進めます。しかし、本市は市域が広大であることから、本庁に全ての業務を集約しますと、現場に出向く必要がある業務本庁からの移動に時間がかかったり、効率性市民サービスの面から課題が残ります。

阿賀町議会 2022-12-15 12月15日-03号

民間のノウハウを生かして、その目的に沿った、いわゆる運営をすることは大事なのであって、全協で説明あったときに、いわゆる今委託されている業者をそのままということ自体が、いわゆる指定管理の公募の原則を考えると、駄目なのではないかという話をしたんです。だから、私はこの条文を変えることは、別に異論はないです。 あとは、4月以降のことについては、また、議会のほうで議論したいと思いますので、お願いします。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

小柳健道こども未来部長 登壇〕 ◎こども未来部長小柳健道) 本市児童館児童センター整備方針は、公共施設配置方針に合わせて、原則更新や新設は行わず、学校をはじめとする地域既存施設を有効に活用するということになっております。放課後の居場所としましては、放課後児童クラブ、ふれあいスクール、子ども食堂などがあり、現在その充実に努めているところであります。  

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

以前は奨学金を上乗せすることで企業社員に払っていたんですけれども、この新しい手法では、上乗せ分社員所得増とみなされて所得税住民税社会保険料が大きくなるおそれがありましたが、新制度企業が登録手続すれば直接返済分を同機構に返済、送金できるようになりましたので、この仕組みならば返済分所得税住民税社会保険料原則かからず負担を抑えることができ、支援分金額損金算入ができるため、法人税の軽減

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

本市では、補助金額は5万円以上、補助率は2分の1以下を原則としておりますが、制度予算額については補助事業目的や内容、規模や対象者数などによるものと考えております。                〔高橋三義議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 高橋三義議員。                   〔高橋三義議員 登壇〕 ◆高橋三義 限度額についてはどのようになっていますか。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

特に大きな影響があると見られるのは、利用者負担原則2割化、ケアプラン有料化、要介護1、2の総合事業への移行と、国民の願い、そして家族の中に介護を受ける人がいる世帯にとっては、その願いとは真逆の制度改定を政府は行おうとしています。  介護保険利用者は、制度開始当初、原則1割負担でした。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

そういった意味で、既に通告をしております問題について、これから述べさせていただきますけれども、何分1か月前に通告をしたもので、すっかり物忘れもしていまして飛び飛びになろうかとも思いますけれども、一般質問については、既に皆さん議員皆さんもご承知のとおり、具体的に記入をしていなかったら答弁はできないというのが原則なので、私にもそのようにしても結構でございます。